ニュース

国際理解講座

12/6(金)5~6時間目に国際理解講座を実施しました。

この日は、群馬県観光魅力創出課の方々をお招きし、生徒はアイルランドの食べ物や言葉、歴史などについて学びました。また、生徒の質問に対して、英語や日本語で答えていただき、アイルランドについてより理解を深めることができました。

生徒にとって外国の文化をその国出身の方から直接学ぶ大変貴重な機会となりました。

 

2年生修学旅行!最終日

平等院鳳凰堂と伏見稲荷神社の黄金コースを見学して、京都を後にしました。

   

帰りの新幹線で富士山がくっきり見えました。

4日間とも天気に恵まれ、最高の修学旅行となりました。

2年生修学旅行!2日目

早朝、伊勢湾を散策。夫婦岩をバックに写真撮影。

  

続いて鳥羽水族館。「順路のない水族館」が売り。アシカショーなど、みんなそれぞれに見学を行いました。

  マナティです

一路、電車で奈良入り。まずは法隆寺。

最後は興福寺国宝館と東大寺を見学。生徒は「しか」には慣れているようです。

  

今日のお宿はプチホテル京都。夕飯はすき焼きでした。2泊お世話になります。

2年生修学旅行!初日

高崎駅新幹線ホームの発車ベル「さらば青春の光」に見送られ、長野経由で名古屋入り。

初日は伊勢神宮。

外宮と内宮をお参りした後、おかげ横丁を散策(早速の食べ歩き)。

     

無事旅館に到着。みんな「修学旅行のしおり」もしっかり書き上げ先生にチェックをしてもらいます。

地域に取材に行きました(1年総合的な探究の時間)

11/20(水)午後、1年生が道の駅「万葉の里」と「まるはちカフェ」に取材をさせていただきました。

万場の特産品について質問したり、神流町以外でも売らないのかなどの疑問を聞いてもらいました。

生徒の学びのためにわざわざ時間を取っていただきいつもありがとうございます。

クラスマッチ(3学年)

11/6(水)、3学年でクラスマッチを行いました。

種目はボッチャとドッジボールで、教養コースと福祉サービス・水産コースの対決!

結果は教養コースの勝利!

各クラス協力し合い、楽しく活動することができました。

 

単発交流授業・国語

11月7日、本校の国語科教諭が上野中学校に行き2年生対象に「和歌」の授業をおこないました。

「“推し和歌”を見つけよう!」というテーマで、生徒は教員が用意したいくつかの和歌から“いいな”と思った和歌を選び、教師の説明や資料からひの和歌の特徴や良さを見つけ出し、最後は隣同士で自分の“推し和歌”をプレゼンし合いました。

家政部10月の活動報告

10月はハロウィンをテーマに、24日には校内装飾、31日にはランタンスコーンの作成を行いました。

ランタンスコーンはハロウィンにちなんでスコーンにかぼちゃを混ぜた生クリームを挟み、ジャック・オ・ランタンに見立てました。中々きれいな形にするのは難しかったですが、とてもおいしくできました。

修学旅行×図書館

11/6(水)午後、2年生は修学旅行の班別コースを決めるため、図書館を利用して話し合いを行いました。

司書の先生に、修学旅行のコーナーを用意してもらい、それぞれ本を手にとって活発な話し合いが行われました。

      

秋晴れ!マラソン大会!

11/1(金)、マラソン大会が行われました。

万場高校のマラソン大会は、神流町内を5㎞走ります。

沿道では毎年、神流町町民の皆さんが応援にかけつけてくれます。

   

PTAの皆さんが作ってくれる自家製の豚汁があたたかい。おかわり続出、おいしかったです!