ニュース
『進路を知る集い』が行われました。
1月13日(金)、神流町立中里中学校で『進路を知る集い』が行われ、中里中学校2年生に向けて、本校3年生が自らの進路選択について発表をしました。発表の後には、グループに分かれ、中学生は高校生からのアドバイスに真剣に耳を傾けていました。
1・2年生が進路ガイダンスに参加しました。
1月19日(木)、1・2年生が新町文化ホールで行われた進路相談会に参加しました。生徒それぞれが関心のある分野について各ブースで担当者から直接話を聞くことができました。今後の進路選択に活かしてもらいたいと思います。
3年生がクラスマッチを行いました。
1月18日(水)、3年生がクラスマッチを行いました。教養コースと福祉サービス水産コースに分かれて、だるまさんが転んだ、ボッチャ、ドッヂボールで対決しました。結果は福祉サービス水産コースの勝利となりました。卒業を目前に控え、高校生活の楽しい思い出を作ることができました。
「いじめ防止に向けた子ども会議」が行われました。
1月17日(火)、「いじめ防止に向けた子ども会議」が鬼石中学校で実施され、本校生徒会生徒2名が代表として参加しました。「苦手意識がいじめにつながるのか」、「いじめを生まないための人と人のかかわり」について、各自が意見を付箋に書いて共有しました。話し合いの結果、鬼石中校区では、「笑顔で積極的に挨拶をすること」などとして意見がまとまりました。
男子ウエイトリフティング部が関東大会に出場します。
1月10日(火)、男子ウエイトリフティング部の関東大会出場壮行会が行われ、出場する蓮響葵くん(2年)が力強い意気込みを語ってくれました。大会は1月14日(土)に開催されます。会場に入場できるのは出場選手とその家族のみになっておりますが、応援のほどよろしくお願いいたします。
3学期が始まりました。
1月10日(火)、3学期が始まり、本校体育館にて始業式・表彰伝達を行いました。3学期は入試等もあり登校する日が少ないですが、体調に気をつけて有意義な学校生活を過ごしてもらいたいと思います。
バドミントン部活動報告
12月27日(火)、バドミントン部の部内戦を行いました。試合形式はシングルスで、リーグ戦とトーナメント戦をし、1~3位になった選手には賞品が手渡されました。練習試合や大会での勝利を目指して、試合経験を積んでいってもらいたいと思います。
吹奏楽部がららん藤岡で演奏しました。
12月25日(日)に吹奏楽部が藤岡北高校音楽部さんとららん藤岡にて合同演奏を行いました。風が強く寒い中でしたが、先生方も見に来てくださり、多くの方の前で、1日2回公演を演奏することができました。これからも良い演奏ができるように取り組んでいきます。
販売甲子園の報告会が行われました。
12月23日(金)、水産コースによる販売甲子園の報告会が行われました。販売甲子園は11月19日(土)、20日(日)に高崎市内で行われ、本校水産コースは準優勝をすることができました。たくさんの方の応援をいただきありがとうございました。
校内マラソン大会が行われました。
11月4日(金)、校内マラソン大会が行われました。沿道からのたくさんの応援の声を背に、生徒一人一人が完走目指して、一生懸命に取り組むことができました。マラソン後は、PTAの方々に作っていただいた豚汁をいただきました。 ご声援、ご協力誠にありがとうございました。
職業別出前授業が行われました。
12月7日(水)、1年生が職業別出前授業に参加しました。分野毎に分かれ講師の方々から職業について説明を聞いたり、実際に体験したりすることができました。今後の進路について考える貴重な機会となりました。
上級学校見学会が行われました。
12月2日(金)、1年生が上級学校見学会に参加しました。共愛学園前橋国際大学と山崎学園グループで学校の説明を受けたり、実際に体験したりしながら、進路について考えることができました。
修学旅行(2、3年)が行われました。
3年生が11月26日(土)~11月29日(火)、2年生は11月30日(水)~12月3日(土)に広島・大阪・京都へ修学旅行に行きました。平和記念公園やUSJ、京都市内を巡り、高校生活の思い出を作ることができました。
販売甲子園が行われました。
11月19日(土)~20日(日)、販売甲子園が行われ、水産コースの生徒が出場しました。当日は授業等で改良を重ねてきた小籠包、リゾット、ごま団子の販売をしました。多くの方々にご購入いただき、準優勝をすることができました。たくさんの応援ありがとうございました。
後期生徒総会が行われました。
9月14日(水)、後期生徒総会を実施しました。前期の生徒会活動や後期の活動計画、HR役員等について報告がありました。また、前期生徒会役員はこの日をもって役割を終え、新規生徒会役員に引き継がれました。
活躍する万場高校
交通安全教室が行われました。
7月7日(木)、交通安全教室を実施しました。講師としてかぶら自動車教習所の方をお招きし、県内の交通事故発生状況や自転車事故を防ぐためのポイントなどについて話を聞くことができました。
学校説明会(連携中学校)が行われました。
7月5日(火)、連携中学校対象の学校説明会を実施しました。中里中学校と上野中学校の3年生合計10名が参加ました。中学生は学校概要説明を聞いた後、施設見学をし、コース別体験授業に参加しました。
進路ガイダンス(3年)が行われました。
6月30日(木)、3学年生徒を対象に進路ガイダンスが行われました。まず全体で志望理由書の書き方を勉強し、その後進路希望ごとに学校の説明を聞いたり、面接練習や筆記試験対策などをしたりしました。これまで以上に真剣な表情でガイダンスに臨む姿が印象的でした。3年生になり進路意識がだんだんと高まってきている様子です。
避難訓練が行われました。
6月22日(水)、避難訓練を実施しました。生徒は放送に従って速やかに校庭へ避難することができました。避難後は、奥多野消防分署長様から講話をいただき、災害への日頃の備えと落ち着いた行動の大切さを再度確認しました。
新型コロナウイルス
インフルエンザ
月別行事予定表、スクールバス時刻表は、保護者ページに移動しました。
ログインしてご覧ください。(2024.12.23)