ニュース

介護職員初任者研修の授業が行われました。

 6月9日(水)、3年福祉サービスコースの介護職員初任者研修の授業で、インドネシアから来日されているシェステやまの花の介護実習生との交流会・介護実習が行われました。高齢者施設でのレクリエーションや介護体験を行い、介護のことや文化の違いについて学ぶ機会となりました。

こころの教育事業が行われました。

 6月7日(月)、こころの教育事業が本校体育館で行われました。スクールカウンセラーの髙橋春江様から、苦しい時やつらい時の対処法などについて聞き、「こころのもやもや度チェック」をしたり、動作法と呼ばれるリラックス方法を体験したりしました。また、困った時の相談先についても再度確認することができました。

 

前期生徒総会といじめ撲滅運動呼びかけが行われました。

5月19日(水)、体育館にて前期生徒総会が行われました。生徒会役員が中心となって、昨年度の活動報告や今年度の活動について提案がありました。
また、前期生徒総会後には、いじめ撲滅運動の呼びかけが行われました。お互いを思いやる気持ちを大切に、気持ちの良い人間関係を築いていきましょう。

 

レクリエーション実習が行われました。

5月18日(火)、福祉サービスコースの3年生が「課題研究」の授業で、高齢者施設を想定したレクリエーション実習を行いました。
2人ずつペアになって体操をテーマにしたレクの企画・運営をしました。
動画を用いて高齢者の特徴にあった企画の運営ができました。

 

バドミントン部が大会に参加しました。

5月15日(土)、本校バドミントン部が高校総体個人戦シングルスに出場しました。
最終ゲームまで持ち込むなど前回大会から成長した場面も見られました。
次の大会に向けて今回課題になった点について、日々の練習で力を付けていきたいと思います。

 

高校総体壮行会が行われました。

5月13日(木)、高校総体壮行会が行われました。
出場選手を代表して2名の生徒が選手宣誓をしました。
その後、高校総体に出場した部からは結果報告があり、これから出場する部からは大会出場に向けての力強い意気込みを聞くことができました。
それぞれの場で活躍してくれることを期待しています。