タグ:中高連携

御巣鷹山慰霊登山

8月3日(木)、御巣鷹山慰霊登山を実施しました。

奥多野地域の中里中学校・上野中学校と合同で実施し、慰霊献納では、中高生や地域の方々が作成した千羽鶴を献納しました。また、御巣鷹山の尾根の管理人である黒沢完一様よりお話を伺い、悲惨な事故について理解を深めることができました。

学校説明会(連携中対象)

7月4日、地域連携校である中里中学校と上野中学校の3年生を対象に、学校説明会を実施しました。

生徒会から学校の説明をした後、校舎見学、福祉サービスコース、水産コースの説明を生徒が中心となっておこないました。

 

「少年の主張」発表会(中高連携事業)

 6月21日(水)、中高連携事業として、中学生による「少年の主張」の発表会を実施しました。上野中学校の代表生徒が西部郡大会を前に、本校生徒や職員らの前で発表をしました。自身の経験を踏まえ、聞いている人の心に響く発表でした。また、大勢の人の前で堂々と発表する姿は本校生徒にとっても刺激になったようです。西部郡大会での活躍を願っています。

鯉のぼり設置体験

神流町の鯉のぼり、4月23日に設置体験に行ってきました。

今年度万場高校に赴任した教職員と体験を希望した万場高校生が参加。

地元の方の手際のよさとチームワークのよさに圧倒されながら、体験することができました。

  

『進路を知る集い』が行われました。

 1月13日(金)、神流町立中里中学校で『進路を知る集い』が行われ、中里中学校2年生に向けて、本校3年生が自らの進路選択について発表をしました。発表の後には、グループに分かれ、中学生は高校生からのアドバイスに真剣に耳を傾けていました。