水産コースの活動
門松づくり(2年水産コース)
↑クリックしてご覧くださぃ
「ニジマス燻製」試食会
12月18日、「古民家の宿 川の音」にて、3年生が考案した神流町の杉を使った「ニジマスの燻製」の試食会を行いました。
神流町オートキャンプ場、神流町職員の方々や森林組合の方などに、試食をしていただき、意見をいただきました。
「古民家の宿 川の音」さんには場所を提供していただきました。ありがとうございます。
※12/19の上毛新聞に取り上げていただきました。
《追記》
※1/11の読売新聞に取り上げていただきました。
群馬インクルーシブフェスタに参加
12月6日、群馬県庁にて行われた「群馬インクルーシブフェスタ2024」で、本校水産コースがかかわった商品を販売しました。
藤岡北高校、藤岡工業高校、藤岡特別支援教育学校そして万場高校が連携して開発した「ダブルニジマスバーガー」を販売しました。
販売開始と同時に行列ができるほど大盛況!無事完売しました。
「万場一心~地域と志をひとつに~」 水産コースが「教育新聞」に取り上げられました!
「教育新聞」(10/17)の「第34回全国産業教育フェア栃木大会」の特集の中で、本校水産コースの紹介が掲載されました。
タイトルは「万場一心~地域と志をひとつに~」で、地域と連携した活動が紹介されています。
「第34回全国産業教育フェア栃木大会」は10月26,27日に開催されます。万場高校水産コースからも、骨格標本とニジマスの燻製を展示してもらいます。
本校の水産コースは、「町おこし」「地域活性化」を目指し、地域と連携した商品開発などをテーマに研究を進めています。このニジマスの燻製は地元神流町の杉が燻材として使えるかどうかを研究しています。
専門高校による連携事業 藤岡市民活動フェスティバルにて野外販売
10月13日(日)藤岡市総合学習センターにて、万場高校・藤岡北高校・藤岡工業高校・藤岡特別支援学校の連携によって生まれた「ダブルニジマスバーガー」を販売しました。
前日の12日には藤岡北高校にて、仕込みを行いました。
販売当日は、盛況にてお昼の12時前に完売しました。
新型コロナウイルス
インフルエンザ
月別行事予定表、スクールバス時刻表は、保護者ページに移動しました。
ログインしてご覧ください。(2024.12.23)