図書館活動報告
図書委員会活動報告
図書委員は、生徒・職員の皆さんが快適に図書室を利用できるよう、様々な活動を行っています。そんな図書委員会の活動を一挙公開!
保護作業
バーコードラベルに透明フィルムを貼ることで、汚れや剥がれを防ぎます。
貼る担当と、本を元の場所に戻す担当に分担し、よりスムーズに作業が進みました。
廃棄作業
蔵書印を消し、ページに何か挟まっていないか確認します。地道な作業ですが、一つ一つ丁寧に確認し根気のいる作業です。
使いやすい図書館を保つ上で欠かせない、保護作業と廃棄作業。これからも、みんなで力を合わせて図書館を盛り上げていきましょう!
図書館イベント
1月9日~1月16日まで、毎年恒例の古雑誌配布会を行いました。
開始早々たくさんの生徒が集まり熱心にチェックし、お目当ての雑誌を持ち帰っていました。
多野藤岡地区図書委員研修会
オンラインの研修として、各校でおすすめ本のPOP制作をし、多野藤岡地区でデータ共有しました。
無料ソフトを使用してPOPを作成する生徒、手書きで挑戦する生徒など、多彩なPOPが出来上がりました。
本校では、生徒玄関の廊下に各校で作成されたPOPを掲示しました。POPを参考に、おすすめの本を選んでみてはいかがでしょうか?
秋の読書週間
10月27日から11月9日まで、読書週間でした。今回の標語は『ラストページまで駆け抜けて』です。
本校は、10月29日から11月13日を読書週間に設定し、図書委員が作成したPOPを展示しました。個性あふれる力作ぞろいです!
また、図書館イベントに生徒、教員に参加いただけました。ありがとうございました。
1枚の小さな紙に、本の魅力がぎゅっと詰め込まれています。
保育技術検定3級に挑戦!
2年福祉サービスコースの授業では、家庭科保育検定言語表現3級の合格も視野に入れながら、図書館にて紙芝居の選び方や読み聞かせの方法などについて学びました。工夫しながら自分なりの表現方法で読み聞かせをしていました。
高校生になると、紙芝居や絵本を手にする機会も少ないかと思いますが、図書館には赤ちゃんから大人まで楽しめる絵本、懐かしい絵本や見覚えのある挿絵などもあります。
新型コロナウイルス
インフルエンザ
月別行事予定表、スクールバス時刻表は、保護者ページに移動しました。
ログインしてご覧ください。(2024.12.23)