ニュース
30年近く続く「門松作り」
12月14日(木)、万場高校の2年水産コース(8名)が「門松作り」をおこないました。この学びは30年近くおこなわれており、講師の髙橋豊治さんに教わりながら生徒は門松を三対作成しました。
三対は、近隣の「介護施設・特別養護老人ホームシェステやまの花」と「神流町恐竜センター」へ寄贈し、残りの一対は万場高校に飾られます。
(追記)12/22の上毛新聞に掲載されました!
福祉サービスコース「クリスマス会のプレゼント作り」
お世話になっているシェステやまの花のクリスマス会に合わせて、手作りのプレゼントを作成しました。
まだ制限があり、交流はできませんが、心を込めて作成しました。
職業別出前授業(1学年)
12月13日(水)、1年生対象に職業別出前授業が行われました。
多くの大学・専門学校・訓練校から講師に来ていただき、体験をしながら職業への理解を深めました。
授業「家庭基礎」(調理実習)
12月11日、2年教養コースの「家庭基礎」の授業でお雑煮を作りました。
今年ももうすぐ終わりですね。
12.11アップルパイを作りました 家政部
2学年修学旅行12/1~4 in沖縄
12/1[初日]
羽田空港から飛行機で沖縄へ。
沖縄に到着後、国際通りへ。探究学習でインタビューをおこなった班もありました。
12/2[2日日]
今日は平和学習が中心です。世界遺産の斎場御嶽でパワーをもらい、その後ひめゆりの塔などに行きました。
12/3[3日日]
班別タクシー研修の日です。美ら海水族館での様子です。
12/4[最終日]
あいにくの雨。首里城を見学。再建中の様子を見ることができました。
上級学校見学会(1学年)
12月4日、1年生が上級学校見学会に行ってきました。
共愛学園前橋国際大学を見学し、山崎学園グループでは体験学習をしました。
大学や専門学校には初めて行く生徒が多い中、「施設がきれいだった」というような、公立高校とは異なる施設・設備に驚く様子が見られました。また、「専門学校の学生が親しみやすく、体験授業では優しくやり方を教えてもらえて嬉しかった」、「自分の好きな分野をのびのび学ぶことができる大学に魅力を感じた」などの感想がありました。
合同演奏会inららん藤岡 吹奏楽部
11月11日(土)、吹奏楽部が藤岡北高校と合同でららん藤岡の特設ステージで演奏しました。
イルミネーション点灯式直後の演奏、「ハピネス」「八木節 ブラスロック」の2曲を演奏しました。
次は、12/23(土)に同じくららん藤岡にて演奏をします。
職業人トーク(1学年)
11月8日(水)、1学年生徒を対象に職業人トークを実施しました。生徒は、製造業、看護、複合サービス業の3つに分かれ、それぞれの分野について社会人講師の方から話を聞き、職業理解を深めることができました。
校内マラソン大会
11月2日(水)、第46回校内マラソン大会を実施しました。
生徒は日頃の練習の成果を発揮し、参加生徒全員が5kmを完走しました。神流町民のみなさんが毎年沿道に出て応援してくれます。生徒の力になります。本当にありがとうございます。
マラソン後は、PTA役員の方々においしい豚汁を振る舞っていただきました。ありがとうございました。