ニュース
体育祭が行われました。
10/24(金)、体育祭が行われました。球技やリレー、ロープワーク・ベッドメイキングのような学習コースを生かした競技もありました。競技中に声援や拍手もあり、フレンドリーフェアプレイが見られる良い行事になりました。
開校記念式典・記念講演会
10月15日(水)、本校設立74周年を迎えた開校記念式典・記念講演会が行われました。来賓からのご祝辞をいただいた後に本校卒業生である茂木利美様より記念講演をしてもらいました。忘れてはならない事故の歴史と逃げ出したくなるような状況でも逃げてはならない勇気・意志の強さが伝えられ、生徒には人の痛みが分かるような人になってもらいたい、自分の身は自分で守ることができるようになってほしいというメッセージが伝えられました。
秋の全国交通安全運動の啓発活動を行ってきました!
令和7年度藤岡交通安全標語において、3年の今井 涼里心さんが最優秀賞、2年の松浦 蒼空さんが優秀賞に選ばれました。
最優秀賞に選ばれた今井さんは、9月21日(日)に一日警察署長として、ららん藤岡で同日から始まった秋の全国交通安全運動の啓発活動を行いました。
探究活動中間発表
9/9(火)~11(木)で2年生がインターンシップを行いました。そして、18(木)には、その活動も踏まえた上で、「働く意義」と「自分に合った職業は何か」をテーマに総合的な探究の時間の中間発表を1年生に向けて実施しました。発表内容の振り返りを通して、今後さらに自分の進路について考えていきます。
2学期が始まりました。
9/1(月)、2学期始業式が行われ、2学期が始まりました。また、表彰伝達も行われ、資格合格した生徒には、合格証も渡されました。各学年とも学校行事や進路などイベントが多い学期になりますので、互いに協力して充実した2学期にしましょう。
学校説明会が行われました。
8/4(月)、学校説明会を実施いたしました。コースや学校行事、進路先など概要説明や体験授業などで本校のことについて知ってもらいました。説明会参加を逃してしまったという方がいましたら、本校教務(0274-57-3119)までご連絡ください。日程調整のうえで個別に対応いたします。
バドミントン部活動報告
高校生バドミントン大会についての記事を更新しました。
↑リンク先よりご確認ください
多野藤岡地区図書委員研修会
7/24(木)多野藤岡地区図書委員研修会に参加しました。地区内の5つの高校が集まり、同じ本を読んでの感想や解釈の発表、自分の推し本紹介などが行われました。意見交換も活発に行われ、とても良い刺激になりました。
商品開発に向けたプレゼンテーション
7/24(木)、株式会社いちもん様へ、本校生徒が考案したメニューのプレゼンテーションが行われました。水産コースの生徒が地元の食材利用や調理方法など考案し、商品開発担当の方に見てもらいました。万場高校生の考案したメニューが販売されることを期待していてください。
1学期終業式
7/22(火)、表彰伝達・1学期終業式や学年集会が行われました。これから、8月末まで夏休みになります。この期間中の学校への電話連絡は8時~17時の間でお願いします。
バドミントン部活動報告
藤岡市民大会についての記事を更新しました。
↑リンク先よりご確認ください。
ビーチバレーボール選手権大会
7/6(日)山梨県北杜市で行われた群馬県高等学校ビーチバレーボール選手権大会にバレーボール部が参加しました。2回戦目に県選抜チームと対戦しましたが、選手たちは自信をもって試合に臨みました。惜しくも敗退となりましたが、最後まであきらめずにプレイできました。応援、ありがとうございました。
学校説明会(連携中対象)が行われました。
7/3(木)上野中学校と中里中学校の3年生対象に学校説明会が実施されました。学校概要説明の後に授業体験を行い、水産コース体験の生徒にはニジマスの3枚おろしと試食、ライフデザインコース体験の生徒はベッドメイキングを行いました。連携中学校以外の中学生には8月に実施予定となっています。ご希望の方は、このHP上にある学校説明会参加のformからお願いします。また、日程が合わずに参加できないなどありましたら、個別に実施したいと思います。その場合、教務まで電話での連絡をお願いします。
アユ釣り体験教室に参加しました。
6/21(土)に南甘漁業協同組合主催で行われたアユ釣り体験教室に本校の生徒が参加しました。初めてアユの友釣りをする生徒もいましたが、講師の方から丁寧に教えてもらい、中には10匹以上も釣り上げた生徒もいました。釣りの後には塩焼きアユまでいただき、ありがとうございました。
関東東海地区水産海洋高校産業意見体験発表大会
6/27(金)関東東海地区水産海洋高校産業意見体験発表大会が行われ、本校の代表者1名が出場しました。
自分の課題研究で取り組んでいる内容を発表し、奨励賞を受賞しました。
少年の主張発表練習
6/18(水)少年の主張発表大会に備えて、上野中学校と中里中学校の発表練習が万場高校で行われました。今までの練習の成果を見せてくれる良い発表でした。この後の大会で、良い結果につながってくれれば、万場高校としてもうれしく思います。
記事更新(中高一貫教育)
中高連携事業の取り組みを更新しました。
↑ リンク先よりご覧ください。
選挙出前授業
6/11(水)選挙出前授業があり、笑下村塾よりみのるチャチャチャ♪とアイドル鳥越、パーマ大佐にお越しいただきました。選挙に関する難しい話題でしたが、巧みな話術に引き込まれ、笑いの絶えない楽しい授業になりました。ありがとうございました。なお、インスタの方にアクセスしていただくと、パーマ大佐が本校の校歌を歌詞のみを見て歌っている動画を見ることができるので、ぜひご覧ください。
水産実習について
5/30(金)榛名湖で水産基礎実習を行いました。天気予報では雨でしたが雨も降っておらず、安全に楽しく実施できました。
避難訓練が行われました。
6/3(火)、避難訓練が実施されました。今回は地震に対しての訓練でした。最初から多野藤岡地区消防署の方に見てもらい、講評では良い評価をいただけました。